一般歯科|稲沢市の歯医者|いなざわ歯科・口腔外科|歯科・口腔外科・矯正歯科

〒492-8144 愛知県稲沢市小池4丁目27
TEL050-3645-8160
WEB予約 Instagram
ヘッダー画像

一般歯科

一般歯科|稲沢市の歯医者|いなざわ歯科・口腔外科|歯科・口腔外科・矯正歯科

むし歯でお困りの方へ

当院では、むし歯治療のほとんどを保険の範囲内で治療しております。
歯は一度失えば元に戻ることはありません。
ですので、大切なのは治療の必要がないように予防することと、手遅れになる前に早期発見することです。
当院では、むし歯治療をするにあたり、
「どうすればむし歯にならずに済むのか?」
「むし歯にならないようにするには、毎日の生活の中で何を気をつけなければいけないのか?」
というアドバイスまでさせていただきます。
そのために、歯科医師、歯科衛生士、歯科助手全員で、患者様の症状、生活習慣を把握して、的確な治療・アドバイスをさせていただきます。

当院のむし歯治療

早期発見、早期治療が大切です

初期むし歯はしっかり検査を行って適切な予防プログラムで管理を行うことで、削らずに済む場合があります。
歯の細かいレントゲン撮影をすることで、的確な診断が可能となります。

歯は一度削ったら元には戻りません

当院では、そのむし歯が本当に削らなければいけないかを的確に診断します。
一昔前までのむし歯治療といえば歯を削っていました。しかし現在では、食事習慣、歯磨き習慣を改善し、
フッ素塗布をすることで、削らずに歯を残すことが可能となってきております。

痛みやストレスに配慮し治療いたします

痛みに対する不安、治療内容に対する不安、歯を削る際の音や環境に対する不安など、様々な不安を持って来院されると思います。
治療に対する不安をなくすために、痛みに配慮した治療を心がけております。

むし歯の進行

初期のむし歯

C1初期のむし歯

歯の表面はエナメル質で覆われており、むし歯はまずエナメル質に発生します。エナメル質がむし歯になると、光沢がなくなり白っぽくザラザラした感じになります。むし歯は上の歯と下の歯の噛み合せの部分や、歯と歯の間などに発生しやすく、この段階ではまだほとんど痛みはありません。

歯の内部まで進行したむし歯

C2歯の内部まで進行したむし歯

エナメル質の内側には象牙質がありますが、むし歯が象牙質まで進むとむし歯の部分が黒く見え、冷たいものや熱いものを食べた時に歯が痛むことがあります。

神経まで進行したむし歯

C3神経まで進行したむし歯

象牙質の内側には、神経や血管が密集した歯髄があります。むし歯がさらに進行して歯の神経までむし歯菌に感染してしまうと歯髄炎となり、歯がひどく痛みだします。こうなると、むし歯になった部分の歯を削るだけでなく、歯髄まで取らなくてはなりません。この段階まで進むと治療が終わるまで時間がかかるうえ、歯髄を取ると歯がもろくなってしまいます。

歯の根(歯質)が失われた歯

C4歯の根(歯質)が失われた歯

むし歯によって歯の上の部分がほとんど溶けてしまい、歯の根に当たる歯根までむし歯が進行した状態を残根といいます。このような歯の根だけ残った部分の先端、すなわち歯槽骨(しそうこつ)の中に膿の袋ができることがあります。この膿の袋が炎症し腫れてきます。ここまで進むと歯を抜かざるをえなくなる場合が多くなります。

ページのTOPへ戻る