インプラント|稲沢市の歯医者|いなざわ歯科・口腔外科|歯科・口腔外科・矯正歯科

〒492-8144 愛知県稲沢市小池4丁目27
TEL050-3645-8160
WEB予約 Instagram
ヘッダー画像

インプラント

インプラント|稲沢市の歯医者|いなざわ歯科・口腔外科|歯科・口腔外科・矯正歯科

インプラントについて

周囲の歯に負担をかけずに、本来の機能を回復します

インプラント

インプラントは、歯を失った部位に人工の歯根(インプラント体)を埋め込み、その上に人工の歯冠(クラウン)を取り付けることで、第二の天然歯とも言われております。
たとえ何らかの原因で歯を失ってしまったとしても、インプラント治療によりご自身の歯と同じように食べ、話し、笑うことができます。また入れ歯やブリッジとは違い、周囲の歯に負担をかけずに機能回復することができるのもメリットです。

このような方におすすめです

  • 歯を失う前と同じように食事を楽しみたい
  • 今ある歯をなるべく削りたくない
  • 入れ歯は手入れが面倒
  • 入れ歯だと気づかれたくない
  • 歯を失う前と同じように会話したり笑ったりしたい

メリット・デメリット

メリット

  • 周りの歯への負担が少ない。
  • 見た目は天然歯と違和感がなく、見映えもいい。
  • 入れ歯などの義歯では味わえない、天然歯に近い噛みごたえがある。
  • 発音が安定する。
  • 生活レベルが向上し、利便性や快適性、審美性が高まる。

デメリット

  • 外科手術になる。
  • 自由診療のため治療費が高額になる。
  • 治療期間が長い。
  • 天然歯に比べて感染症に弱い。

治療の流れ

STEP1

1

問診

体調など全身の状態などをお伺いさせていただきます。

2

清掃・検査

お口の中が綺麗でないと、インプラントは長持ちしません。器具を使用し、清掃します。また、むし歯や歯周病の有無を確認いたします。

3

口腔内模型作成

実際インプラントを入れる場所を指示する模型(ステント)を作成します。

4

レントゲン・CT検査

口腔内や骨、顎の状態を確認します。

5

シンプラント(コンピューター画像診断)

安全な手術を行うために、インプラントの長さや埋め込む位置などを3Dを用いて確認します。

6

治療計画の作成

検査や画像診断の結果から最適な治療計画を作成します。

STEP2

1

1回目手術

歯茎を切開して顎の骨を削り、インプラントを埋め込みます。

2

2回目手術

骨とインプラントが結合して安定した後にインプラント本体の頭の部分を露出し、そこに人工の歯との連結部分(アバットメント)を装着する処置を二次手術といいます。この状態で歯茎が治るまで、通常約2ヶ月おきます。

STEP3

1

義歯型取り

歯茎が治り次第、装着する歯の型を取ります。

2

装着

型取し、色や形は人それぞれ違いますので、各々に合わせて製作してインプラントに取り付けます。素材も様々です。

インプラントの保証期間

インプラント治療に対して、いろいろな心配や不安を感じている方が多いと思います。
実際の治療内容に関して、院長やスタッフから保険診療でも自費診療でも最適な治療法を選択、提案していますが、保証や治療後のケアなどについても非常に大切です。
当院ではそのような不安を軽減し、より安心してインプラント治療に臨んでもらうよう、保証制度を設けています。
これにより患者様の負担が減り、治療経過を見守ることで、患者様の安心・健康につながると考えています。

骨が足りない場合の治療法

骨の足りない人には、骨造成術も行っております。
骨造成手術とはインプラント治療において、骨の厚みや高さが足りない場合に行う歯槽骨を再生する方法です。GBR法(骨誘導再生法)と呼ばれる手術方法です。骨が不足している場所に自家骨(自分の骨)や骨補填材(人工的な材料)を充填し、メンブレンという人工膜で覆い、数ヶ月間の治癒期間を経て骨が再生していきます。
インプラントの手術にも耐えられる骨の土台作りが可能です。

ページのTOPへ戻る